| 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
           『友』インターネット速報  2006年7月18日  No.242 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
国際親善奨学生が日本とガーナの懸け橋に 
 
2004-06年ロータリー財団国際親善奨学生としてガーナ大学に留学した澤 
恵子さんは、人道的奉仕の最前線に立ち、自分を派遣してくれた日本と、 
受け入れ国であるガーナのロータリアンとの国際理解を深めることになり 
ました。 
澤さんは留学中、里親制度がボルタ地域の児童売買の温床となっている可 
能性を突き止めるため、ガーナ人家族の研究調査を実施。ガーナ大学ロー 
ターアクトクラブの会員として、テシエ孤児院に米、トウモロコシの粉、 
調理用具、本を提供し、2004年と2005年にはガーナのポリオ・プラス予防 
接種キャンペーンにも参加しました。 
第2660地区(大阪府)にある香里園ロータリークラブが送り出した初の国 
際親善奨学生である澤さんは、毎月の活動を同クラブに報告し、ガーナで 
は地区大会や協議会、例会の場を借り、大勢のロータリアンの前で日本に 
ついての紹介を行いました。 
「ガーナには豊かな文化があります。助け合うのは家族だけでなく、隣近 
所の人々も同じです。開発国では家族のきずなが薄れてきていると言われ 
ていますが、ガーナの人々は、私たちが忘れてしまったことを大切にして 
います」と澤さんは語っています。 
 
 
『友』ホームページ情報 
 
『友』ホームページでは、2006年6月末時点における国別のローターアク 
トクラブ会員数とインターアクトクラブ会員数、ロータリー地域社会共同 
隊(RCC)会員数を掲載しています。「ロータリー関連資料」 
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/material/index.htmlにある各項目をクリックしてご 
覧ください。 
また、皆さまのクラブのホームページにつきまして、新規開設、閉鎖、U 
RLの変更などされた場合は、ロータリーの友事務所にお知らせくださ 
い。 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 発行 ロータリーの友事務所 
 ホームページ  http://www.rotary-no-tomo.jp 
 Eメール: ホームページについては/web@rotary-no-tomo.jp 
       編集については/hensyu@rotary-no-tomo.jp 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 |