| 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
           『友』インターネット速報  2006年12月19日  No.264 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
奨学生が長距離を移動しながらエイズへの警鐘 
 
エイズで両親を失った子どもたちの現状を訴えるため、ロータリークラブ 
が支援する国際的な学生らのチームが南アフリカのヨハネスブルクから 
ケープタウンまでの2,010kmを歩いています。アフリカでは現在、エイズ 
で両親を失った子どもの数が1,200万人いるとされ、このままでいけば 
2010年(サッカーワールドカップが南アフリカで開催される年でもありま 
す)までにその数が2,000万人に達する、と推測されていることから、彼 
らは歩く距離を2,010km、旅行期間を20日間と決めて、12月2日に出発しま 
した。 
5人の参加者はヨハネスブルクのウィトウォーターズランド大学の学生 
で、そのうち4人がロータリー財団国際親善奨学生。日本の前川生民さん 
(第2550地区、スポンサークラブ・宇都宮90RC)も参加しており、その 
途上、仲間とともにロータリーが支援するプロジェクトの資金を、子ども 
たちのために集めています。 
前川さんは「この旅行を通して、エイズに感染した、または感染の恐れが 
ある南アフリカの人たちに命の大切さを訴えていきたい。特に若い人たち 
にエイズに対する意識を高めていってもらいたい」と語っています。 
 
 
『友』ホームページ情報 
 
『友』ホームページでは、2006 年10 月23〜27 日、アメリカ・イリノイ 
州エバンストンで開催された、国際ロータリーのロータリー財団管理委員 
会の会合での決定の抄録を掲載しています。『友』ホームページ(日本 
語) 
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html 
の「ロータリーニュース」にある「ロータリー財団管理委員会の決定事項 
の抄録(2006年10月)」をクリックして、ご覧ください。 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 発行 ロータリーの友事務所 
 ホームページ  http://www.rotary-no-tomo.jp 
 Eメール: ホームページについては/web@rotary-no-tomo.jp 
       編集については/hensyu@rotary-no-tomo.jp 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 |