| 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
           『友』インターネット速報  2007年3月6日  No.275 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
南アフリカに続きアメリカでも“エイズウオーク” 
 
2月1日、ロータリークラブがHIV/エイズへの懸念を示し、その被害者 
たちを支援していることが、アメリカのノーザンアイオワ大学で知られる 
ことになりました。アフリカで1,200万人に及ぶ、エイズで親を失った子 
どもたちの苦境を訴えようと、「エイズウオーク」と銘打った2時間にわ 
たる行進が行われたことによるものです。 
代表のブリタニー・ジャンク氏によると、このイベントは、エイズで両親 
を失った子どもたちの現状を訴えるため、日本の前川生民さん(第2550地 
区、スポンサークラブ・宇都宮90RC)ら4人のロータリー国際親善奨学 
生を含む南アフリカの学生たちが、ヨハネスブルクからケープタウンまで 
の2,010kmを踏破したことに触発されて実施されました。 
当日は気温が氷点下だったにもかかわらず、数百人の学生、スタッフ、教 
授や地元のロータリアンたちが参加。500米ドル以上の寄付金を集めると 
ともに、HIV/エイズの感染予防活動や感染した子どもらの支援をアフ 
リカの7か国で行っている世界ネットワーク活動グループ「エイズと闘う 
ロータリアンの親睦グループ(Rotarians for Fighting AIDS、略称RF 
FA)」に関するパンフレットやしおりを配布しました。 
イベント後には、学生たちがバレンタインデーウイークにバラを売った収 
益を、全額RFFAに寄付するなど、新たな展開も見せています。 
 
 
『友』ホームページ情報 
 
『ロータリーの友』3月号横組みP23でお知らせした国際ロータリーの広報 
補助金について、『友』ホームページでは、申請額満額あるいは一部減額 
補助を含め補助金を受けることになった日本の47クラブ名をゾーン別、地 
区別に掲載しました。『友』ホームページ日本語コンテンツ 
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html 
から入り、「ロータリーニュース」の「広報補助金対象クラブが決まりま 
した」をクリックしてご覧ください。 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 発行 ロータリーの友事務所 
 ホームページ  http://www.rotary-no-tomo.jp 
 Eメール: ホームページについては/web@rotary-no-tomo.jp 
       編集については/hensyu@rotary-no-tomo.jp 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 |