| 
						 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
						 
						            『友』インターネット速報  2010年3月30日  No.422 
						 
						◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
						 
						ガーナでギニア虫の撲滅を目指す 
						2005年以来、カナダ、ガーナ、スイス、アメリカの13地区からクラブが 
						手を組み、カーターセンターおよびガーナ保健庁と協力して、同国から 
						ギニア虫を撲滅する活動に取り組んでいます。  
						これらのロータリアンは、ガーナ北部の辺地にきれいな飲み水を提供す 
						るため、財団マッチング・グラントの支援を受けて6つのプロジェクトを 
						実施。カーターセンターとガーナ政府が連携して実施している「ギニア 
						虫撲滅プログラム」に参加し、井戸や水システムを最も必要とする場所 
						の特定に当たっています。  
						ガーナにおけるギニア虫の発生数は、2006年の4,136件から、2009年の 
						242件にまで大幅に減りました。今年度2月までにはわずか4件の発生しか 
						報告されておらず、これは発生が半年に3件足らずであることを示してい 
						ます。  
						ギニア虫は、寄生虫の幼虫を含む汚染水を飲んだ人が感染する病気です。 
						体内で成虫するまでに1年かかり、その大きさは3フィートにも上ります。 
						その後、皮下に水泡ができ、激しい痛みを伴うため、患者は長期にわた 
						って苦しみ、時に身体障害をもたらすこともあります。  
						寄生虫が繁殖している地域を対象に、井戸掘りや水システム設置のため 
						のマッチング・グラントが提供され、太陽熱による水システムを設置し 
						たり、風力発電による給水システムを敷き、遠く離れた村に水を供給し 
						ています。清浄水の提供はギニア虫撲滅活動の一環であり、これに加え 
						て治療や教育などの活動が行われています。  
						全文は、RIのウェブサイトでご覧になられます。 
						http://www.rotary.org/ja/MediaAndNews/News/Pages 
					                     /100322_news_guineaworm.aspx 
						『ロータリージャパン』ホームページ情報 
						4月は雑誌月間です。『ロータリージャパン』ホームページ 
						http://www.rotary.or.jp 
						では『ロータリーの友』を紹介する際にお使いいただけるようパワーポ 
						イント、手引書をアップしました。ご活用ください。「ロータリーの友」 
						からご覧になれます。 
						*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
						発行 ロータリーの友事務所 
						ホームページ  http://www.rotary.or.jp 
						Eメール: ホームページについては/web@rotary-no-tomo.jp 
						       編集については/hensyu@rotary-no-tomo.jp 
						*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  |