District2570
ロータリーについて
RI会長メッセージ
2570地区について
地区の概要
地区の歴史
「友」インターネット速報
橋田ガバナー年度の活動
お知らせ
各部門の活動
各RCの紹介
リンク集
各種データ
事務局用報告フォーム
国際ロータリー第2570地区
HOME

2570地区について-地区の歴史

<< 1989〜90年度  |  TOPガバナーメッセージ組織図  |  1991〜92年度 >>


飯野行雄ガバナー
1990-91年度ガバナー
飯野 行雄

ロータリー歴
1973年3月
川越南RC創立会員
1975年7月
川越南RC会長
1977年7月
第257地区第7分区代理
1978年2月
ポールハリスフェロー
1978年7月
ロータリー財団地区委員
1981年11月
ガバナー特別代表
       (川越東RC)
1982年6月
地区功労賞
1983年9月
米山功労賞
1987年8月
ポールハリスフェロー(ポリオプラス)
当該年度を語る

 パウロ・V・コスタRI会長はブラジル、サンパウロ州サントスRC会員で、1990〜91年度RIテーマは「ロータリーを高めよ――思いを尽くし、熱意を尽くし」でした。コスタ会長は若く元気で活力あり、リーダーシップ豊かな会長でした。そして、ロータリーを世界167の国、24,500以上のクラブ、110万を超す義勇兵によって組織される特命「平和十字軍」と名づけ、思いを尽くし熱意の限りを尽くして活動し「ロータリーの真価を高めよ」と 力強く強調され、自らも実に精力的に活動された。特に強調されたのは「人づくり」と「環境保全」と「21世紀への備え」でした。
 地区分割は1988年、257地区42クラブ、277地区52クラブと、埼玉県が東西に2分割された。
 当年度は3年度目で、初年度岡ガバナー、2年度堀ガバナーともに、誠実そのもの、根気よく親切にご指導される背中を見つつ勉強したが、全国最小地区の極めて乏しい地区資金で地味ながら努力と団結で補い、他地区に遜色なくよくぞ頑張ったと感銘したのであった。
 1923年の声明にもある如く、ロータリーの哲学は心構えを言うのではなく、奉仕の理論を客観的な実践行動に表さなければならない。結果も大切ではあるが、結果よりも過程を重視し、実践活動を通じて人をつくっていく過程が大切だとしている。スポーツでも目標は勝つことであるが、参加することに意義があるとしているように、勝つためにどれだけ努力したか、目標達成する過程を重視しているのと軸を一にしている。この過程がスポーツマンシップであり、職業上成功を目標にしつつフェアプレイで競争することなのである。年度中、これを基本として常に人づくりに心がけた。
 1990〜91年度はいわゆるバブル崩壊直前で全地区に活力が満ち、活動目標も年々高く設定され、必ず達成して当然とする確信を持っていたような時代風潮であった。
 分割後3年目のことで基礎づくりの段階と心得てはいたが、同時に第一次仕上げの年度と位置づけ、クラブ拡大も、会員増強も、出席率も、財団や米山奨学の寄付額も、WCSも、青少年活動も、ポリオプラス達成も、相互訪問等に至るまですべて前2年を上回る目標設定をしたが、すべて達成して年度末に関係者挙げて歓喜の杯を挙げたのであった。
 「環境保全」でもさまざまな自主活動に全力投球してよい成果を上げ得たと思っている。世界的に不幸な災害が多発したが、全地区の誠意あふれる協力により、当地区にふさわしい対応ができて感謝している。時勢の関係もあるがすべて過去を凌駕する目標を設定し、計らずも「結果」に捉われた運営をしたのでは、と時に反省の念も浮かぶこのごろである。

「地区のあゆみ3」より


上へ移動