| 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
           『友』インターネット速報  2006年2月28日  No.224 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
2006年国際協議会が終了 
 
2月23日、ガバナーエレクトをはじめとする約530人の参加者たちが、国際 
協議会での一週間の研修を終えました。 
アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴで開催された今協議会につい 
て、ロータリー財団管理委員で、元国際ロータリー(RI)会長のビチャ 
イ・ラタクル氏は、「鷹の目のごとき会場監督(SAA)に一挙手一投足 
を見守られる中、この集中的な研修の全工程を切り抜けた者は皆、不可能 
と思われるようなロータリーのいかなる使命さえも見事に果たすに違いな 
いと、このような言い伝えがあります」と述べました。 
毎年この時期、ガバナーエレクトは国際協議会に出席し、ロータリーを躍 
進させ、クラブを活性化させ、会員を増強し、ロータリー財団への寄付を 
奨励するための術を学び、それらをそれぞれの地区のクラブに伝える役割 
を与えられます。彼らは、朝7時に朝食を取り、午前8時50分にはロータ 
リーソングを歌い、午前9時には基調講演に耳を傾けました。また、午後 
からはグループ討論など、三度の食事とコーヒーブレイク、睡眠時間以外 
は休む間もありません。第2回本会議から司会を務めたウィリアム・ボイ 
ドRI会長エレクトは、最終日のスピーチで、「もし体重が増えた方がい 
ましたら、手を挙げてみてください」と参加者に問いかけたほどでした。 
一方、つかの間の息抜きとして、2月18日夜には「国際親善晩餐舞踏 
会」、21日夜には「国際祭りの夕べ」が開催され、各国のガバナーエレク 
ト夫妻が親交を深めました。 
 
『友』ホームページ情報 
 
『友』ホームページでは、上記の講演も含め、2月16〜23日にアメリカ・ 
サンディエゴで開催された国際協議会の模様を写真とともに掲載していま 
す。新年度の国際ロータリー会長の主な方針や、皆さまの地区のガバナー 
エレクトの様子などをご覧ください。 
『友』ホームページ 
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/inter_ass/index.html 
です。 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 発行 ロータリーの友事務所 
 ホームページ  http://www.rotary-no-tomo.jp 
 Eメール: ホームページについては/web@rotary-no-tomo.jp 
       編集については/hensyu@rotary-no-tomo.jp 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 |