| 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
           『友』インターネット速報  2006年8月15日  No.246 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
 
新しい短期平和教育プログラムの開始 
7月3日から、ロータリーの念願である平和と理解推進のための取り組みを 
強化する、新しい教育プログラムが始まりました。 
ロータリー財団では、平和および紛争解決の分野における国際問題研究の 
ためのロータリー・センターの新しいクラスとして、専門家を対象とし 
て、タイのチュラロンコーン大学で3か月の英語による短期プログラムを 
開始。今期は中上級の国家公務員や非政府組織の代表、教育者、国家顧問 
弁護士ら10か国から15人が参加しています。平和の理論と実践、専門的調 
停と紛争解決に焦点を当てたカリキュラムを設けており、実際に紛争に関 
係した地域で活動を進めています。また、参加者を空港やカウンセラーの 
所に送り届けるなど、このプログラムはタイのロータリアンたちから熱心 
な支援を受けています。 
なお、2007年1月と7月の参加者を募集中。詳細は国際ロータリー(RI) 
のホームページ 
http://www.rotary.org/foundation/educational/rpcsp/index.htmlをご覧くださ 
い。 
また、RIの日本語ホームページのダウンロードセンターからこのプログ 
ラムの資料が入手可能です。 
http://www.rotary.org/languages/japanese/index.htmlから入り、上記バーの 
「ダウンロード」、さらに「ロータリー財 
団」の項目にある「年度ロータリー平和および 紛争解決研究プログラム 
申請書(091-JA)」「ロータリー平和および 紛争解決研究プログラム− 
ロータリアンのためのプログラム指針(104-JA)」「ロータリー平和およ 
び 紛争解決研究プログラム(105-JA)」をご参照ください。 
 
『友』ホームページ情報 
『友』ホームページでは例会から国際レベルの大会まで、ロータリーの代 
表的な会合について紹介しています。また、国際大会や地区大会、毎週の 
例会などおなじみの会合についてはより詳しく、写真とともに紹介してい 
ますので、ぜひご覧ください。 
『友』ホームページの「ロータリー基礎知識」 
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/basic/index.htmlにある「会合」欄の各項目をクリック 
してください。 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 発行 ロータリーの友事務所 
 ホームページ  http://www.rotary-no-tomo.jp 
 Eメール: ホームページについては/web@rotary-no-tomo.jp 
       編集については/hensyu@rotary-no-tomo.jp 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 |